はじめての最上稲荷

施設の紹介
- 御水舎
- 本殿(霊光殿)
- 七十七末社
- 旧本殿(霊応殿)
- 縁の末社
- 祈祷受付
- 売店「幸運ショップ ゆかり」
- 仁王門
- 寒松庭
- 顕妙閣
- 大鳥居
アクセス
自動車
岡山総社ICより約5km、車で10分
飛行機
岡山桃太郎空港より約8km
鉄道
JR桃太郎線(吉備線) 備中高松駅下車
約2km、タクシーで約5分
シャトルバス運行(期間限定 日曜日・祝日)
最上稲荷(さいじょういなり)ってどんなところ?
正式名称を「最上稲荷山妙教寺」という日蓮宗寺院で、日本三大稲荷に数えられます。
最上尊信仰発祥の地としてご利益を求めて多くの人々が訪れることから最上稲荷総本山とも称されます。
②本殿(ほんでん)

大きさにビックリ
本殿(霊光殿 れいこうでん)
最上三神が祀られている中心的建物。
④旧本殿(きゅうほんでん)

岡山市指定重要文化財
旧本殿(霊応殿 れいおうでん)
寛保元年(1741年)に再建された建造物。
最上三神とは?

八大龍王尊
八大龍王尊は水を司る神様で、様々なお願いをかなえて下さる宝珠をお持ちです。

最上位経王大菩薩
本尊の「最上位経王大菩薩」は五穀豊穣、商売繁盛、開運など、様々なご利益を授けてくれる「最上さま」として親しまれています。

三面大黒尊天
三面大黒尊天は魔障をはらい、人々に幸福を授ける神様で、名の通り三つのお顔をお持ちです。
基本コース①〜④をお参りしてみよう!(所要時間 約30分)
1.手を清めよう

2.まずは本殿へ

3.合掌なんだね

4.七十七の神さま

5.歴史を感じる

おすすめ、立ち寄りスポット
見る・体験する
⑤縁の末社(えんのまっしゃ)

男女の縁だけでなく仕事や学業など様々な福縁を結ぶ良縁成就、人間関係に限らず病気や悪癖など諸々の悪縁を絶つ縁切りを祈願します。
ポイント
毎月7日お坊さんが、
「縁の末社」の正式参拝を伝授します。(1月除く)
奉納料 1,300円以上
お問い合わせ・お申し込みはこちら
⑧仁王門(におうもん)

インドの殿堂様式で建造された石造りの仁王門は珍しく、平成21年(2009年)に登録有形文化財に指定されました。
ポイント
写真撮影にオススメです。
ボタンを押すとライトアップします。
迫力あるお姿をお楽しみください。
⑨寒松庭(かんしょうてい)

寒松庭は豪快な石組みが特徴
拝観時間 | 9:30~15:00 |
---|---|
拝観料 | 一般:300円以上 学生・団体:200円以上 小学生以下:無料 |
ポイント
毎月第4土曜日(12月、1月除く)に自分と出会える、運気カフェを開催。
参加料:500円以上
お問い合わせは・お申し込みはこちら
⑪大鳥居

最上稲荷のシンボルのひとつで、昭和47年(1972年)に建立されました。
高さ27.5m、柱の直径4.6m、総重量2800tの規模を誇ります。
ポイント
平成26年(2014年)に改修工事が行われ、ベンガラ色に塗りかえられました。
御朱印・お土産・お食事
御朱印

奉納料 各500円以上。お求めは⑥祈祷受付まで。