特別プラン
【要予約】お食い初め記念日(百日の祝い)ご会食プラン

セット価格 | 19,500円(税込) |
---|---|
セット内容 | お子さま1名様:お食い初め祝膳 焼き鯛1尾付き 大人4名様:祝膳(華会席) |
記念品 | 歯がための石 |
実施期間 | 通年 |
◆お食い初め(百日祝い)とは?
お食い初めとは、赤ちゃんの成長を祝う通過儀礼のひとつです。生後100日から120日目に「初めて母乳以外の食べ物」を用意し食べさせるまねをして、赤ちゃんの健やかな成長と、「一生食べ物に困らないように」とを願う日本の伝統的な儀式です。地方によって風習が異なり、百十日目におこなうところや、呼び名も「食べ初め」、「箸初め」、「箸揃え」などと呼ぶところがあります。
◆歯がための石とは?

お食い初めの儀式の際に使用します。この石を食膳にお供えの上、お子様に食べる仕草をさせて、「歯の丈夫な健康な子どもに成長しますように」とご家族でお祈りください。
【要予約】七五三記念日 ご会食プラン

セット価格 | 21,500円(税込) |
---|---|
セット内容 | お子さま1名様:七五三祝膳 焼き鯛1尾付き 大人4名様:祝膳(華会席) |
記念品 | 子供用念珠 |
実施期間 | 11月1日〜30日 |
◆七五三とは?

七五三とは、お子様の成長を祝う人生の通過儀礼のひとつです。古来より、三歳、五歳、七歳という節目に寺社にお参りし、無事に成長したことへの感謝を捧げ、更なる発育健全を祈願してきました。もともとは、三歳男児・女児の「髪置(かみおき)」(髪を伸ばし始める)、五歳男児の「袴着(はかまぎ)」(袴をつける)、七歳女児の「帯解(おびとき)」(付け帯を取り、帯を締める)という儀式が七五三参りとして定着したものです。
最上稲荷では11月を七五三月間と定め、お子様の健やかな成長と知恵円満をご祈願しています。
ご予約の前にお読みください
- 本プランはすべてご予約をお願いします。1日3組限定で、5日前までに受付いたします。
- ご祈祷料は含まれておりません。
- 室料、サービス料は含まれております。
- 季節により各種料理の内容が変更となりますことをご了承ください。
- 人数の増減はご相談ください。
お問い合わせ・ご予約は、お電話のみでの受付となります。
宿坊 顕妙閣(けんみょうかく)
【住所】〒701-1331 岡山県岡山市北区高松稲荷800
TEL 086-287-3706
[お問い合わせ時間 9:00〜16:30]